ではありますが......
当時の「順風満帆」の読みについて
砂の器 ピアノ協奏曲 「宿命」
映画「砂の器」
映画「砂の器」
映画「砂の器」の合同捜査会議の席上で、
本部長役の内藤武敏が、
今西刑事の説明に対して、
”和賀は順風満帆「じゅんぷうまんぽ」で・・・”
というセリフがあったのを覚えておられますか?
現在では、
「じゅんぷうまんぱん」が一般的ではないかと
気になっていたので、調べてみると、
Yahoo知恵袋などでは、
その当時の昭和40年代では
「まんぽ」と読んでも正しいということがわかりました。
1983年(昭和58年)以降は、
辞書などでは
「まんぱん」が正しいということになったようです。
それらを踏まえたうえで、
映画「砂の器」
これは、まず間違いなく、
日本映画の名作といえます。
これは、まず間違いなく、
日本映画の名作といえます。
どれだけリメイクしても、
この映画版を越えるものは出来ない気がします。
人間ドラマとして、とても見ごたえのある作品でした。
「泣ける」と勧められましたが、
確かに号泣する人がいても不思議ではありません。
加藤嘉さん演じる千代吉が、
息子にずっと会いたくて、
やっとどこにいるか分かったのに
「そんな人しらねぇ!」
とかばう場面は、
思い出すだけで泣けて悲しいです。
思い出すだけで泣けて悲しいです。
後半の演出が凄いです。
父と子の巡礼シーンと駅での
父子別れのシーンに涙が止まりませんでした。
これは確かに名画です...
ただ、 上記にもあるように、
「順風満帆」を「まんぽ」
といっていたのには
といっていたのには
当時、
「えっ」と絶句した記憶もありました。
「えっ」と絶句した記憶もありました。
もうひとつ、
捜査会議で”出生”⇒しゅっせい
と読むシーンもあります。
現在では、
「しゅっしょう」との読みが説になってます。
▼
これは戦前に「出征」と紛らはしいので
「しゅっしょう」としたという説がありますが。
「しゅっせい」でも間違いないみたいですが,
一般的には「しゅっしょう」のようです。
■自分にぴったりのコーデ
腕時計ブランド一覧/ハワイアンジュエリー/人気のコーチ財布など/
スポーツを快適に!/お子さんへのギフト選びに
■絶品グルメやスイーツ!
一流パティシエお墨付き/スイーツギフト/用途で選ぶ水カタログ/
絶品お肉/レビュー高評価グルメ/訳ありだけどお得!/
ワインセット/種類豊富なビール/お酒セット
■おすすめ
ブランド公式コスメ/お買いものパンダオフィシャルサイト/
iPhoneケース・アクセサリ特集/アウトドア用品が満載/
インテリアトレンド/得トクセールで日用品買い/オシャレにエコライフ
■楽天市場
楽天トップへ/
【関連する記事】
- ボンカレーが無性に食べたい!女優『琴姫七変化 松山容子』のが!
- 『細うで繁盛記』朝ドラででも 復活してほしい NHK大阪放送局さん どうですか..
- 今の紅白歌合戦にはない興奮と華やかさがあった!K-POPなんて皆無!
- 白虎隊の様な年末時代劇 またやりませんか? マジでどうですか!
- 正月は まだフジテレビが元気だった頃の【東軍】新春スターかくし芸大会【西軍】が懐..
- 大阪の毎日放送が制作していたアップダウンクイズを覚えてますか
- まだフジテレビが元気だった頃の洋画番組『ゴールデン洋画劇場』オープニング
- また白虎隊の様な年末時代劇 やりませんか? マジで!
- また白虎隊の様な年末時代劇 やりませんか? マジで!
- まだフジテレビが元気だった頃の【東軍】新春スターかくし芸大会【西軍】が懐かしい
- 今の世界の現実⇒映画 ”20世紀少年”の意味合いが深ぁ〜いぃ。人工ウイルス散布の..
- 江戸を斬るシリーズ第一弾−梓右近隠密帳 正に昭和の時代劇
- 「白い巨塔」 は絶対に昭和の田宮版が秀逸だった!
- 昭和の映画 『異人たちとの夏』は 心深い秀作でした
- 戦後75年 映画『連合艦隊』のエンドロールには泣けました
- 本家・元祖の公開収録番組『プロポーズ大作戦』をご存じ?!
- 昭和の昔の吉本新喜劇はおもろかったです!はい!
- 昭和日本の紅白歌合戦には華があった!K-POPなんて皆無だった!
- 「白い巨塔」 は、何といっても昭和の田宮版が秀逸だった!
- 「なるほど!ザ・ワールド」⇒まだフジテレビが元気だった頃の昭和番組のオープニング..